文京区立小学校、中学校の生徒さんたちと共に。

教育の森学習塾

国語の読解問題が、どなたでも必ず得意になります。

 予習中心の授業をおこなう算数とは異なり、当塾の国語の授業では予習をおこないません。と申しますのも、教科書を必ず全単元学習する算数とは異なり、学校の国語の授業では、しばしば単元が飛ばされたり、単元順に進まなかったり、ということがあって、どの単元を予習すればいいかのタイミングが計りづらいからです。    

   でもご心配はいりません。学校の授業が済んでから、塾で問題集を解くことと、その解き方の解説を聞くことで、普通の生徒さんでしたらどなたでも必ず国語の読解問題が得意になります。生徒さんによって多少時間がかかる場合もありますが、得意になるという点ではこれまでおひとりも例外がありませんでした。読解問題を得意にするには読書がいいとよく言われますが、当塾の場合、必ずしも読書が好きである必要はありません。    

  どんな指導法ならそんなことが可能になるのでしょうか。   

 まず、国語の正解というのはほぼ九割、本文中に書かれているので、そのことをしっかり頭に入れることが大切です。言い換えれば、読解問題の解法とは「考える」と言うよりも「探す」作業に近いのです。本文から片時も離れることなく答えを探せばいいのです。  

 そしてもうひとつ大切なのは、正解の探し方を知ることです。実は、読解問題で正解するには、まず初めに問題文の中にキーワードを見つけることが非常に重要です。

 ただし、この「キーワードの見つけ方」は、実際の読解問題に即して、この問題文ならこれがキーワード、次の問題文ならキーワードはこれ、というように具体的にお教えするしか方法がありません。しかもある程度定期的に、ある程度長い期間にわたってそうした解説を聞き続ける必要があります。

 そうすることで、いつの間にか考え方が自然に身について、自力でキーワードが見つけられるようになります。キーワードが見つけられれば、まず間違いなく正解にたどり着けます。繰り返しになりますが、これには例外がありません。

 この、どなたにでも身につけることができる解法を学びに、是非当塾にお出で下さい。今まで読解問題が不得意だった生徒さんでしたら、きっと驚くほど正解できるようになれます。必要なのは、当塾の解説を聞き続けることだけ。読書を習慣にすることなどより、ずっとずっと簡単に成績を上げることができます。

▲ページトップに戻る